カテゴリ
以前の記事
2016年 11月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 検索
その他のジャンル
最新の記事
|
1 ![]() 7月24日(金)~26日(日)苗場にて開催されるフジロックの出演者第一弾が発表。 今回発表されたのは以下の9組。 FOO FIGHTERS MUSE THE BOHICAS cero FKA twigs HAPPY MONDAYS OF MONSTERS AND MEN 椎名林檎 TODD RUNDGREN フー・ファイターズ、ミューズという鉄板の二組。 昨年のホステス・クラブ・ウィークエンダーでそのステージを観た知人の話ではかなり良かったというので、ちょっと楽しみなザ・ボヒカズ。 我らがハッピー・マンデーズ! 意外というべきか、ただ苗場にはかなり映えそうな椎名林檎。 ’フジロックらしい’とも言える、一度は観てみたいトッド・ラングレン。 と、言っても総出演者数200組以上を誇るフジロックにおいて、これはほんの一部。 2015年の活動状況やリリース・タイミングという現実的観測と希望的観測に基づいた是非フジロック(&サマソニ)にきてもらいたいアーティストは多々いますが、今後も続々と発表されるでしょうからそれを楽しみに待つとしましょう。 そしてそして、ポール・マッカートニーが、4月に来日公演「ポール・マッカートニー アウト・ゼアー ジャパン・ツアー2015」を行うことが発表された。 昨年の5月に国立競技場の前で呆然と立ち尽くしてしまったあの日から11ヶ月。 2015年4月21日(火) 京セラドーム大阪 2015年4月23日(木)、25日(土)、27日(月) 東京ドーム また、昨年も予定されていた武道館公演も調整中という話もあったり。 何はともあれ、金銭的負担の大きいイベントが続くだけに、今から節約しなければいけませんね。 ▲
by onaflyday
| 2015-01-30 15:06
| Music News
ドキュメンタリー映画『デヴィッド・ボウイ・イズ』を観賞。
ファンならば、一度は目にしたことがあるであろうステージ衣装の数々。 手書きの歌詞やいろんな作品に関する資料。 音楽だけに留まらないその創作活動。 山本寛斎氏のエピソードを始め、知られざる逸話/秘話なんかも。 正直観る前までは、日本では開かれていない回顧展のドキュメンタリーというのはどうかな?と思っていたが、この回顧展からの視点でみることで一層’アーティスト’としてのデヴィッド・ボウイを観ることが出来、またまたボウイ熱が再燃。 映画でこれだけ感動したのだから、さぞかし、実際にこの回顧展を観ることが出来るなら、、 ただ、残念ながらこの回顧展、イギリスを皮切りに世界各地で開催/開催予定なのだが、現段階では日本での開催予定は無し。 考えてみると来日公演もそのキャリアの割には少ないような、、 決して日本との縁は薄くないと思うのだが、、、 ▲
by onaflyday
| 2015-01-29 11:13
| Music Review
通販を行う上で、買う方も売る方も無視できないのが送料。 そんな中、格安の送料で強い味方となってくれていたヤマトメール便が3月いっぱいで廃止になるとのこと。 Tシャツ1枚ならメール便利用が可能だったため、当ショップでもかなり重宝していたし、お客様にとっても格安送料でお届けできることで、より気軽にご購入いただいていただけにこの廃止はかなり痛い。 正直、このニュースを聞いたときの衝撃度は、消費税率アップよりも大きかった、、。 一応、メール便に変わる新サービスも検討しているとのことだが、その辺りについて日頃お世話になっているヤマトの担当者に聞いてみると 「こちらでも現段階ではまだ詳細は分かっていないが、料金的にはやはり今までのようにはいかないでしょうね。」 との回答、、。 と言うことは、こちらとしましても4月以降は送料の変更もしくは配送方法の変更を迫られるのだが、いずれにせよ、お客様にとって一番良い形での変更が出来るよう今から模索していかなかればいけませんね。 The Postal Service - Such Great Heights ▲
by onaflyday
| 2015-01-23 19:53
| Shop News
![]() ベルセバ、2010年リリースの『Write About Love』以来の新作アルバム。 (にしても、自分の中では前作が2、3年前の感覚だったのだが、もう5年前だったんですね、、。) プロデューサーにはアニマル・コレクティヴ等を手がけたベン・アレン。 アルバムに先駆けて公開された「The Party Line」には驚かされたが、アルバム全体を通してもエレクトロ~ダンス・ビートを用いた楽曲が多く、アルバムタイトル通りの印象。 とはいえ、当然ながらいわゆる’ダンス・アルバム’では無く、冒頭の「Nobody's Empire」のような’ベルセバ印’のアコースティック/ポップなイメージの楽曲もあり、言うなれば、よりバリエーションに富んだ色彩豊かな作品となっている。 ひょっとしたら、一部の昔からのファンには拒絶反応がありそうな気がしなくも無いが、、、 そして、何よりこれらの楽曲が実際ライヴでどのように鳴らされるのか、今から楽しみである。 Belle & Sebastian - Nobody's Empire Belle and Sebastian - The Party Line ▲
by onaflyday
| 2015-01-16 14:33
| Music Review
![]() ▲
by onaflyday
| 2015-01-08 10:56
| Music News
ブログをご覧の皆様、遅ればせながら、あけましておめでとうございます! 正月休みも終わり、多くの方同様、5日より2015年の業務を開始。 また、正月休み終了と共に、販売しておりました「Happy Pack(=福袋)」の販売も終了いたしました。 今回は例年以上のご注文をいただき、新年早々まさに’嬉しい悲鳴’をあげております。 休みの間にいただいたご注文につきましては、銀行振込での未入金分を除きほぼ全て発送済み。 毎年の事ではありますが、休み明けの初日は終日溜まった注文処理に追われるのですが、それがいい’リハビリ’になり休みボケも解消。 休みボケも解消されたということで、いよいよ2015年も本格的に始動。 2015年は何といっても、当ショップ10周年を迎えます。 この1年は10周年イヤーということで、これまでとは異なる、新たな’Resurrection’そして’on a fly-day’を展開できればといろいろと計画中です。 (果たして、どこまで実現出来るか、、、) それでは、本年もどうぞよろしくお願いします! 今年は未年! ということで、、 Paul McCartney - Ram ▲
by onaflyday
| 2015-01-06 19:27
| その他
1 |
ファン申請 |
||